nginx をコンパイルしてインストールした後、スムーズに nginx をアップグレードする方法

nginx をコンパイルしてインストールした後、スムーズに nginx をアップグレードする方法

nginx をコンパイルしてインストールし、一定期間使用した後、現在のバージョンに脆弱性があることや新しい機能が必要であることがわかった場合は、現在の nginx バージョンをアップグレードする必要がありますが、通常の使用には影響しません。そのため、スムーズに nginx をアップグレードし、最新バージョンに更新する必要があります。

この記事では、nginx-1.13.6 を nginx-1.13.12 にアップグレードするプロセスについて説明します。これは他のバージョンにも適用できます。

1. nginxの新しいバージョンをダウンロードする

ダウンロードページ: http://nginx.org/en/download.html

wget -c http://nginx.org/download/nginx-1.13.12.tar.gz

2. 古いバージョンのnginxの設定を取得する

現在のバージョンを確認します: /usr/local/nginx/sbin/nginx -v

現在の設定を表示します: /usr/local/nginx/sbin/nginx -V

[root@zixuephp nginx-1.13.6]# /usr/local/nginx/sbin/nginx -v
nginx バージョン: nginx/1.13.6
[root@zixuephp nginx-1.13.6]# /usr/local/nginx/sbin/nginx -V
nginx バージョン: nginx/1.13.6
gcc 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-16) (GCC) で構築 
OpenSSL 1.0.2k-fips で構築 2017年1月26日
TLS SNIサポートが有効
構成引数: --prefix=/usr/local/nginx --user=www --group=www --prefix=/usr/local/nginx --with-http_stub_status_module --with-http_v2_module --with-http_gzip_static_module --with-http_sub_module --with-pcre --with-http_ssl_module

3. 新しいバージョンのnginxソースパッケージを解凍します。

tar -xzvf nginx-1.13.12.tar.gz
nginx-1.13.12をインストールします

4. 新しいバージョンを再コンパイルする前の設定

ここでの設定は古いバージョンと同じです: /usr/local/nginx/sbin/nginx -V

次のようにコードをコピーします
./configure --prefix=/usr/local/nginx --user=www --group=www --prefix=/usr/local/nginx --with-http_stub_status_module --with-http_v2_module --with-http_gzip_static_module --with-http_sub_module --with-pcre --with-http_ssl_module

5. コンパイルしてobjsディレクトリを生成し、ディレクトリに入り、nginxを置き換えます。

作る

コンパイル後、lsでobjsディレクトリがあることがわかります。

[root@zixuephp nginx-1.13.12]# ls
auto CHANGES CHANGES.ru conf configure contrib html LICENSE Makefile man objs README src
[root@zixuephp nginx-1.13.12]#

objs ディレクトリに入り、nginx メイン プログラムの古いバージョンを置き換えます (間違いを避けるために、ここで操作する前に必ずバックアップしてください)

[root@zixuephp objs]#mv nginx /usr/local/nginx/sbin/nginx

6. スムーズなアップグレード

アップグレードする

7. アップグレードに成功しました。バージョンを確認してください。

[root@zixuephp nginx-1.13.12]# /usr/local/nginx/sbin/nginx -v
nginx バージョン: nginx/1.13.12
[root@zixuephp nginx-1.13.12]# /usr/local/nginx/sbin/nginx -V
nginx バージョン: nginx/1.13.12
gcc 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-16) (GCC) で構築 
OpenSSL 1.0.2k-fips で構築 2017年1月26日
TLS SNIサポートが有効
構成引数: --prefix=/usr/local/nginx --user=www --group=www --prefix=/usr/local/nginx --with-http_stub_status_module --with-http_v2_module --with-http_gzip_static_module --with-http_sub_module --with-pcre --with-http_ssl_module

アップグレードする前に、エラーを回避するために、nginx プログラム、Web サイト、およびその他のファイルを事前にバックアップしてください。

以上がこの記事の全内容です。皆様の勉強のお役に立てれば幸いです。また、123WORDPRESS.COM を応援していただければ幸いです。

以下もご興味があるかもしれません:
  • nginxのスムーズなアップグレードのプロセスを詳しく説明
  • Nginx 1.8.0 バージョンが新しいバージョン 1.9.7 にスムーズにアップグレードされました
  • Nginxスムーズアップグレードの詳しい操作方法

<<:  MySQL をデプロイするときに発生する「テーブル mysql.plugin が存在しません」という問題の解決方法

>>:  MySQL5.7.18winX64のWin10インストールでサーバーの起動に失敗し、エラーメッセージも表示されない

推薦する

XHTML+CSS Web ページ作成における美しいスタイルシートの適用

これはかなり前に書かれた記事です。今となっては、その中の考え方は学ぶ価値があるように思えます。jb5...

MySQLインデックスの作成について知っておくべきこと

目次序文: 1. インデックスメソッドを作成する2. インデックスを作成するために必要な権限序文: ...

IE8対応のボーダー半径処理方法

canisue (http://caniuse.com/#search=border-radius)...

CSS3で実装されたテキストポップアップ効果

成果を達成する実装コードhtml <div>123WORDPRESS.COM</d...

コンテナDockerCommitを介してイメージを送信し、DockerPushでイメージをプッシュします。

ローカルでコンテナを作成した後、このコンテナに基づいてローカル イメージを作成し、このイメージを D...

Vue のディスパッチとブロードキャストの自己実装の詳細説明 (ディスパッチとブロードキャスト)

解決すべき問題主にコンポーネント間のクロスレベル通信用なぜディスパッチとブロードキャストを自分で実装...

MySQLデッドロックの原因と解決策

データベースは、オペレーティング システムと同様に、複数のユーザーが使用する共有リソースです。複数の...

XHTML Web ページ チュートリアル

この記事は主に、初心者に XHTML の基本的な知識と、XHTML と HTML の違いを理解しても...

CSS 水平方向の中央揃えと最大幅の制限

CSS レイアウトとスタイルに関する質問: 水平方向の中央揃えと最大幅の制限のバランスをとる方法最近...

Linux でのマルチスレッドプログラミング例の分析

1 はじめにスレッド技術は 1960 年代にすでに提案されていましたが、マルチスレッドがオペレーティ...

nginx で Vue プロジェクトをデプロイする方法

今日は nginx サーバーを使用するのですが、vue プロジェクトをサーバーにデプロイする必要もあ...

メタタグの詳しい説明(メタタグの役割)

個人のウェブサイトがどんなに素晴らしいものであっても、サイバースペースの広大な海に浮かぶ小さなボート...

HTML コード例: ハイパーリンクの詳細な説明

ハイパーリンクは、Web サイト上のすべてのページがハイパーリンクで接続され、ページ間を移動できるた...

TomcatはLog4jを使用してcatalina.outログを出力します。

Tomcat のデフォルトのログは java.util.logging を使用しますが、これにはい...

Docker で MySQL をデプロイする詳細なプロセス (Docker でデプロイされる一般的なアプリケーション)

以前にも紹介しました: docker (一般的なアプリケーションのデプロイ): docker dep...